紙コップを使って小籠作り

毛糸🧶を使って簡単籠作り🧺

昨日のつくるんクラブ
前回投稿の折り紙「オッのコンボ」と
「簡単籠作り」もしました。

紙コップをベースに、
底は残して、奇数等分に切り込み、
後は糸をジグザグにかけて行くだけ❣️

最初と最後だけ、糸が外れないように、
両面テープやボンドを使っています。

紙コップの縁の部分にも糸をぐるぐる巻きつけて、
籠の脇に差し込めば、持ち手もつけられます👌

作り方は、いろんな方々がYouTube投稿されているようです。「紙コップの籠」で検索してみてください。

織り物、編み物、初めてさんもチャレンジしやすいし、残り糸でできるのでエコ❣️
更にエコにと考えると、
牛乳パックや空き箱を利用するのも
良さそうです♻️

飾りはレースやリボン、ビーズや小花、
それぞれのお好みで😊

どの小籠も素敵に仕上がりました✨💖✨

次回は折り紙工作
「桜祭りはっぴのやじろべえ」と
「角型の籠」を作る予定です。

*「つくるん」は「作るの大好き」をイメージした私の勝手な造語です😅

「つくるんクラブ」は「作るの大好きクラブ」身の回りの物を使った、簡単工作や手芸を皆さんと楽しんでいます💕(毎月第二土曜日午前中)